運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
176件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-26 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

大手不動産、開発事業者など、特定民間事業者利益にもつながるものであり、公共性公平性の点でも問題があります。  さらに、インバウンドを当て込んだ観光ホテル事業等は、新型コロナウイルス感染の影響で業績悪化が顕著です。その下で、JR北海道札幌駅新タワービル・ホテル建設事業等収益が確保される保証はありません。

武田良介

2021-03-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

この不動産開発事業への投資は、大手不動産、開発事業者など特定民間事業者利益にもつながり、公共性公平性を欠くものと言わざるを得ません。  さらに、コロナ禍の下、インバウンドを見込んだ観光ホテル事業等業績悪化は目に見えており、JR北海道札幌駅新タワービル、ホテル建設事業等収益が確保される保証はありません。

高橋千鶴子

2020-05-15 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

反対する第一の理由は、民間都市再生事業が、大都市部の大規模開発事業を進める民間企業大手不動産、ディベロッパーなど特定の大規模事業者容積率緩和税制措置などで優先的に優遇するものであるからです。その事業計画認定申請延長は認められません。  二〇〇二年に都市再生特措法を制定した当初、都市再生政策は、バブル崩壊後の低迷する開発事業打開策として打ち出されました。

高橋千鶴子

2020-05-08 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

反対する理由の第二は、歩行者利便増進道路制度は、大手不動産会社など大規模開発事業を進める特定事業者に、公共的空間である道路占有最長二十年もの期間認めることになり、住民意向を無視した再開発事業に利活用されかねないからです。  今般の法案では、道路管理者の判断によっては、地域外からの公募を可能とし、占有期間最長二十年まで認めるとしています。

高橋千鶴子

2018-04-17 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第10号

低未利用土地権利設定等促進計画立地誘導促進施設協定といった新たな制度は、地域実情に即したまちづくりだけでなく、大手不動産ディベロッパーなど民間事業者住民を軽視して一方的に進める開発事業にも用い得るものです。  都市計画協力団体制度は、住民団体商店街など住民参加都市計画提案を可能とするものとされています。ただし、条文上、協力的でないことを理由指定を取り消される懸念もあります。

山添拓

2018-04-06 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

低未利用土地権利設定等促進計画制度立地誘導促進施設協定制度は、住民参加により地域実情に即した運用をしない限り、大手不動産ディベロッパーなど民間事業者が進める大規模開発事業に新たな開発メニューを与えるものとなりかねません。  都市計画協力団体制度は、住民団体商店街組合などが都市計画提案できる住民参加の手法とされます。しかし、市町村が進める都市計画に協力しない団体には指定の取消しができます。

宮本岳志

2017-03-10 第193回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

今回、西日本ブロック大手不動産投資会社に売却され、東日本ブロック住宅も再度入札にかけられようとしています。  繰り返し言うまでもありませんけれども、雇用促進住宅国民の大事な資産です。しかも、入居者ともども売却しようというなら、今後何十年たとうと、入居者居住権を侵害するようなことは決してやってはならない。これは本当に、この経過からいっても国の責任だと思うんです。

島津幸広

2016-05-20 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

まず、民間都市再生事業はそもそも、大企業本社ビルの建てかえを初め、民間大手不動産、建設会社による大型の開発事業に対して容積率を緩和したり税制優遇をしたりするものです。都市再生といいますけれども、東京を初め、大都市部の大規模開発事業を推進し、そして超高層ビルを乱立させてまいりました。  まず、どれだけ大企業を優遇してきたかという点を確認したいと思います。

本村伸子

2015-06-30 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

そのほか、いろいろREITで不動産証券化とか、PFIなどで民間資金活用等のやり方で大手不動産都市開発会社ディベロッパーが進めるいわゆる大規模開発事業というのを誘導してきていると、支援してきたと。私はここにメス入れる必要があるんじゃないかというふうにも思うんですね。  これからオリンピックを見据えた東京の再開発ということが言われております。

辰巳孝太郎

2013-06-13 第183回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

改正案は、倒産隔離型の不動産特定共同事業を可能とすることにより、大都市部での都市再生投資を呼び込もうとするもので、大手不動産会社ディベロッパー、ゼネコン、銀行、証券業界などが求めていたものであります。  いわゆるアベノミクスによる金融緩和で、余った金は実体経済に向かわず、投機的な不動産取引、いわゆる不動産バブルが再燃しつつあります。

吉田忠智

2013-05-22 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

それで、大手不動産会社に限って事業を認めている。許可を受けた不動産会社は、みずからの責任開発を行い、利益投資家に分配する。ところが、改正案ではこの規制を緩和し、一定の要件を満たす特別目的会社、SPCについては届け出のみで事業を行うことを認める。なぜ許可制から届け出制規制を緩和するのか、この点についてもお聞きしたいと思います。

穀田恵二

2013-05-22 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

そして、大手不動産ディベロッパー金融機関がもうけることができる。簡単に言えば、特定企業のもうけのためにこういう税金をつぎ込むことになるということは明らかであります。  問題は、結局、誰のための規制緩和なのかということなんですよ。  二〇一〇年四月、不動産証券化協会は、成長戦略としての大都市再生地域活性化に関する提言、民間資金等活用促進策というものを行っています。

穀田恵二

2013-05-22 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

改正案は、不動産特定共同事業規制を緩和し、大手不動産会社事業拡大資金調達を助けるものです。  現行の不動産特定共同事業は、許可を受けた大手不動産会社がみずからの責任開発事業を行い、利益投資家に配分するものですが、本改正案により導入される倒産隔離型のスキームを用いれば、事業に失敗した場合のリスクをみずから負うこともなく、損失が出ても投資家に負わせることができるようになります。  

穀田恵二

2012-07-27 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

その上で、法案では、集約都市開発事業対象物を、病院や福祉施設マンション等、多数の方が利用する建築物として規定していることから、同事業を実施する民間事業者は、結局のところ、大手不動産それから大手ディベロッパーなどが中心になることが予想されます。そのため、実際の事業実施においては、大規模開発事業となるケースが考えられる。その点はあり得るのかということが一つ。  

穀田恵二

2011-04-13 第177回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

一つは、当時も私は、大手不動産会社収益を二倍にする以上の大もうけをしているけれども、住民居住環境というのは劣悪化していると指摘しました。例えば、高齢化によって高齢者や低所得者層が安心して住まいを確保するための公営住宅応募倍率はどうだったかということで、東京都では、九九年度十・八倍、二〇〇四年度二十八・五倍と、公営住宅は一層狭き門になっていました。それから五年たちました。  

穀田恵二

2010-05-18 第174回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

これを何とかせないかぬというふうに思っておりまして、特に、調査をしようということで依頼をしている大手不動産開発業者、これはほとんど国土交通大臣認可業者ということになっております。こうしたマンション開発にかかわる差別的な調査のあり方、実態について、大臣の御見解をお伺いしたいと思います。

中川治

2009-11-26 第173回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

もう一つ問題点は、この伊勢崎市の方、仮にAさんといたしますけれども、Aさんが借りたアパートというのは、敷金なしで今急成長しております例の大手不動産会社レオパレス21ということですね。テレビコマーシャルだと女優の藤原紀香さんがやっている、つい見てしまうコマーシャルですけれども、あのレオパレス21ですね。

大門実紀史

2009-02-25 第171回国会 衆議院 予算委員会 第20号

そうすると、優良物件が売れる、あるいは順位を優良物件から売るようにしたらどうか、こういって、国民共有財産民間大手不動産会社が、まずいいところから買えるようにしようじゃないか、その意図がここに見え見えなんですよ。これは余りにもひどいんじゃないか。  私は、官から民へという、民間企業にたたき売りするようなもので、この発想は、かんぽの宿とほとんどこれは発想が同じだと思いますよ。  

佐々木憲昭